上越国際スキー場で5歳と4歳の子供たちがスキースクールに参加してきました。
上越国際スキー場スキースクールとスポンジ・ボブスノーキャンプの2つがあります。
我が家の子供たちは2日目にプライベートレッスン、3日目にスポンジ・ボブそれぞれ参加してみました。
上越国際スキー場のスキースクール
jkokusai.co.jp
スポンジ・ボブスノーキャンプ
jkokusai.co.jp
2つのスクールどちらも受付は同じ場所です。
上越国際スキー場リフト乗り場付近に受付があります。


スクールの持ち物
- スキー一式
- ヘルメット
- ゴーグル
- グローブ
- リフトチケット
スクールの時間
上越国際スキー場のレッスンスケジュール
- 【90分】①9:00~10:30 ②11:30~13:00 ③14:00~15:30
- 【180分】④9:00~10:30/11:30~13:00 ⑤11:30~13:00/14:00~15:30
- 【270分】⑥9:00~10:30/11:30~13:00/14:00~15:30
スポンジ・ボブスノーキャンプは3コマのみです。
- 【90分】①9:00~10:30 ②11:30~13:00 ③14:00~15:30
レッスン料金
上越国際スキー場のレッスン料金はレッスン時間によって異なります。
- 90分:18,000円
- 180分:33,000円
- 270分:48,000円
- 360分:63,000円
スポンジ・ボブスノーキャンプは1日のコマ数によってまとめて申し込みをすると割引されます。
- 1コマ90分4,000円
- 2コマ180分7,000円
- 3コマ270分10,000円
受付の様子
初心者の子供向けにはストックは不要ということで、スキー板だけを持って受付まで行きました。
受付の入り口にスキー板の置き場があります。
スクールの受付で手続きをしてから、隣の受付でリフト券を購入します。
スクールの受付

リフト券の受付

リフト券料金 宿泊のプランにリフト引換券がついていたのでここで交換しました。

注意書きがありますが、ヘルメットなどの道具は受付でレンタルも調達もできないので、事前にホテルのレンタルか売店で購入した方がいいです。


トイレは奥の建物にありました。スキー場でのトイレは大変なのでホテルに戻るのが一番だと思いますが、急ぎの時のために場所を確認しておいた方がいいです。

事前予約について
HPや電話で事前予約することができます。我が家の場合は初回のレッスンを子供2人でのプライベートレッスンで予約していました。
翌日のレッスンは空きがあったため、当日申込で参加することができました。
混雑状況によるようですので事前に問合せした方がいいかもしれません。
スキースクールの違いについて
プライベートレッスンの場合
プライベートレッスンを申し込んだ場合は、時間の変更など個別調整してもらえます。
我が家はプライベートレッスンの開始時間を10時に遅らせてもらいました。
レンタルの手続きに時間がかかると思ったためです。
初回レッスンをプライベートにしたのは、他のお子さんと一緒にレッスンするよりも兄妹だけの方がリラックスしてレッスンに参加できると考えたためです。
子供たちはそれぞれマンツーマンでコーチにスキーを教えてもらえたので、最初の90分でかなり上達したようでした。
教えてくださるコーチ陣は委託された方たちなのでどちらで予約しても同じコーチに教えてもらえる可能性があります。
スポンジ・ボブスノーキャンプの場合
集合レッスンなので料金が安いのでおすすめです。人数が少なければコーチの指導を丁寧に受けられます。
2日間のレッスンの様子を見ていたところ、子供の参加人数はバラバラでした。レベル感にも差があるようでした。
6人の子供がいて、コーチが3人いたときに、子供たちのレベルが初中級、初級、雪慣れと3つのグループに分かれて練習していたようでした。
子供のレベルに合わせて、できる子はマンツーマンでリフトに乗って上からコーチと滑り降りていました。コーチ1人に2-3人の子供がついて練習していました。
お子さんによっては初めてだったり久しぶりのスキーで他のお子様を気にしてしまうようであれば、最初だけグループレッスンではなくプライベートにする価値はかなりあると思います。
レッスンの様子
スポンジ・ボブスノーキャンプでは、集合場所の目印にスポンジボブの旗が掲げられています。
他のプライベートスキースクールも集合場所はほぼ同じです。

スポンジ・ボブスノーキャンプでは
始めはこのネットの中でスキー板の履き方、歩き方を教わります。

リフトの近くなので、他のスキーヤーたちがたくさん通り過ぎますが、ネットで囲われているので安心です。
我が家の子供たちはそれぞれプライベートレッスンでコーチと挨拶して準備体操をするとリフトに向かっていきました。
不安な気持ちのまま見送りました。


スポンジ・ボブスノーキャンプのときはコーチも子供もゼッケンをつけています。

感想(2023年3月)
子供たちはレッスンがとても楽しかったようです。
息子は家族で滑らずに一日、コーチと滑りたいということで、翌日もレッスンへ参加していました。
コーチが正しくスキーを指導してくれるので、初心者の親から教わりたくはないようでした。
90分のレッスン1コマを終えた後は間に1時間の休憩があるので、トイレに行ったり、軽食を食べさせたりしました。
5歳の息子は早くスキーをやりたくて落ち着かない様子でした。
4歳の娘は1日1回のレッスンでおしまいにするといい、1度だけ初心者コースを家族で滑りった後は、雪遊びを楽しんでいました。
夫も私もスキーは初心者な上に、レッスンに参加していないので、上達することはなく、子供たちの滑り方を真似して必死についていきました。
これからどんどん実力差が開いていってしまってついていけなくなるのも困るので、大人もスクールに入ろうかと考え中です。
感想(2024年1月)
6歳の息子、5歳の娘と再びスキー旅行に行きました。
2人はもう慣れたもので、
スキー板を履いて受付までそれぞれ向かってしまいました。
2泊3日のうち、
6歳の息子は初日に2コマ、2日目に3コマ、最終日も3コマ、
5歳の娘は初日に2コマ、2日目は2コマ、最終日も2コマ
雪遊びよりもスキーを楽しんでいました。
どんどんスキーが上達する子供たちと一緒に滑れるように
大人もスキーレッスンに参加して過ごしました。
母子分離でレッスンを受講して子供たちも成長したようでした。
tokyoprincess.hatenablog.com
tokyoprincess.hatenablog.com
tokyoprincess.hatenablog.com
tokyoprincess.hatenablog.com
tokyoprincess.hatenablog.com
tokyoprincess.hatenablog.com